ボール盤に巻き込まれて怪我しないように、加工物が回らないようにしっかりと固定します!by技術部


2016年12月の技術部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

ボール盤によるタップ切り作業

ボール盤によるタップ切り作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 保護めがねをしていないと、切り粉が目に入る。
2 加工物が回転してしまい、巻き込まれる。
3 軍手をして作業を行うと回転部に触ってしまった際、巻き込まれる。
4 無理な体勢で作業を行うと腰を痛める。

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 バイス等でしっかり固定する。

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 ボール盤を使用したタップ切り作業は、加工物が回らないようしっかり固定してから行おう!
指差し呼称 固定よし!!

枠付きパレットで高所作業をする際、パレットを落下防止チェーンで固定、作業者は安全帯をします!by第1製造部


2016年12月の第1製造部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

枠付きパレットを使っての高所作業

枠付きパレットを使っての高所作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 枠付きパレットの上で作業を行う時、安全帯を使用しないと落下した時にケガをする。
2 枠付きパレットの落下防止に使用するチェーンをかけないと、枠付きパレットが落下し作業者、周囲の作業者にあたりケガをする。
3 枠付きパレットを運ぶとき、急ブレーキをかけるとパレットがフォークから抜け歩行者にあたる。

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 保護具を着用し、安全帯をしっかりとかけて作業を行う。
2 落下防止のチェーンを使用し、枠付きパレットを確実に固定する。

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 枠付きパレットを使用する時は落下防止チェーンで確実に固定し、作業者は安全帯をして作業を行う。
指差し呼称 パレット固定よし! 安全帯よし!

自動床洗浄機に接触して怪我しないよう、死角では一時停止・安全確認をします!by製造部


2016年12月の製造部(本社)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

床洗浄機での清掃作業

床洗浄機での清掃作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 死角になる角に人がいて、床洗浄機と接触して怪我をする
2 カーブミラーを見ないで洗浄していると死角から来たリフトと接触して怪我をする
3 無理な体勢で床洗浄機を押して腰を痛める
4 床洗浄機に気を取られ、通行人に当たり怪我をする
5 床洗浄機が壁にぶつかり、反動で作業者に当たり怪我をする

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 死角になる所では、カーブミラーを確認する
2 一時停止をする

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 死角になる場所では、一時停止しカーブミラーで確認しよう
指差し呼称 死角、安全確認ヨシ!

サイクロンがハンドリフトから脱落して作業者が怪我をしないように、固定具でしっかりと固定します!by開発部


2016年10月の開発部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

サイクロン分解・組立作業

サイクロン分解・組立作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 ハンドリフトで作業をしやすい高さに調整しないとサイクロン上部を取り外す時腰を痛める。
2 固定具でサイクロンをハンドリフトにしっかり固定しないとサイクロンが足元に落ち作業者がけがをする。
3 ボルトを取り外す際、サイクロンが外れて作業者の体勢が崩れる。
4 工具をしっかりはめて作業しないと工具が外れて作業者にあたりけがをする。

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 サイクロンとハンドリフトを固定具でしっかりと固定する。

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 サイクロンの分解・組立作業を行う際にはサイクロンとハンドリフトを固定具でしっかりと固定して作業しよう。
指差し呼称 固定具良し!

ハンドグラインダーの刃の急な回転や脱落で怪我をしないよう、電源プラグを挿す前にはスイッチオフと固定ネジを確認します!by技術部


2016年10月の技術部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

ハンドグラインダー作業

ハンドグラインダー作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 電源スイッチがオフになっていないと差し込みプラグを入れた時に回り出しケガをする
2 刃の固定ネジが締まっていないと刃が脱落し自分又は第三者に当たりケガをする
3 保護手袋をしていないと手が刃物に触れた時、ケガをする
4 保護メガネを使用 していないと切削くずが目に入りケガをする

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 電源を差し込む前にスイッチがオフになっているか確認する
2 電源を差し込む前に刃の固定ネジがしまっているか確認する

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 ハンドグラインダーの差し込みプラグを入れる前に、スイッチと固定ネジの確認をしよう!
指差し呼称  スイッチオフよし、刃の固定よし!

フレコンが他の作業者に接触しないよう、前方注意、安全速度でリフトを運転します!by第2製造部


2016年10月の第2製造部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

フッ素原料(フレコン)搬入作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 原料を搬入する時に、リフトの前方が見えにくいので、注意しないと他の作業者にフレコンが接触する。
2 原料を搬入する時に、リフトに振れ止めを装着しないと、フレコンが滑り落ちて他の作業者にあたる。
3 原料を搬入する時に搬入口が狭いため、リフトのスピードを出し過ぎると、危険。
4 原料を搬入する時に雨が降っていると、防塵塗装の上をリフトが走行する際に滑りやすく、急ハンドルをきると不安定になり危険。

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 原料を搬入する時は、進行方向に十分注意する。
2 原料を搬入する時は、安全な速度で注意しながら運転する。

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 原料を搬入するときは、前方に注意しながら、安全な速度で運転しよう。
指差し呼称 前方よし!速度よし!

一斗缶を持ち上げる際に腰を痛めないよう、しっかりと正面に立ってから持ち上げます!by品質保証部(古川)


2016年9月の品質保証部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

一斗缶の持ち上げ

一斗缶の持ち上げ

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 無理な体勢で持ち上げると腰を痛める。
2 持ち上げた時しっかり持っていないと手がすべり足に落とす。
3 持ち上げた時反対の手で缶の下を支えていると缶を置いた時手を挟む。

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 一斗缶の正面に立ち持ち上げる。

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 一斗缶を持ち上げる時は正面に立ち持ち上げよう。
指差し呼称 体勢ヨシ!
1 21 22 23 24 25 26 27 38