KY事例:マグネット取り扱い作業 by第1製造部


2018年11月の第1製造部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

マグネット取り扱い作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 マグネットを持ち運ぶ時にそのまま手に持って運ぶと、鉄製の物に触れた時に手を挟む。
2 マグネットを持つ時に、両方の手で1つずつ持つとマグネット同士がひきつけあった時に指を挟む。
3 マグネットを鉄製のそばで扱うとマグネットがくっつき手を挟む。

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 マグネットを持ち運ぶ時は、専用のBOXに入れて持ち運ぶ。
2 マグネットを持つときは、必ず1つだけ持つ。

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 マグネットを持つ時は必ず1つだけにして、持ち運ぶときは専用BOXに入れて持ち運ぼう。
指差し呼称 BOXよし!

KY事例:最終検査作業 by品質保証部


2018年10月の品質保証部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

最終検査作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 保護具をしていないと重い製品を持ち上げた時に腰を痛める。
2 および腰で製品を持ち上げると腰を痛める。
3 作業前に十分な準備運動をしていないと製品を持ち上げた時に体を痛める。
4 製品をしっかり持たないと製品が落下し足を痛める。

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 最終検査を行う時は腰部保護ベルトを必ず着用する。
2 最終検査作業前に30秒ストレッチを作業者全員で行う。

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 最終検査を行う時は腰部保護ベルトを着用し、作業前に作業者全員で30秒ストレッチををしよう。
指差し呼称 腰部保護ベルト装着ヨシ! 30秒ストレッチ実施

KY事例:金網カット作業 by第1製造部


2018年10月の第1製造部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

金網カット作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 金網をカットする時、素手で金網をさわると切れ端が指にささりケガをする。
2 金網をカットする時、網を持った手がハサミに近すぎると誤ってハサミで指を切る。
3 金網をカットした時にでる切りくずが、ひざをついた時にささりケガをする。

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 専用の手袋を使用して作業を行う。

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 金網をカットする時は、耐切創手袋をして作業を行おう。
指差し呼称 手袋よし!

KY事例:製品梱包シュリンク作業 by製造部


2018年10月の製造部(本社)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

製品梱包シュリンク作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 ラップを巻いている時周囲の障害物に当たり怪我をする
2 無理な体勢でシュリンクしていると腰を痛める
3 パレットどうしが近いとパレットに躓き転んで怪我をする
4 手袋をせずに作業をすると手を怪我する
5 パレットの周囲に作業道具が置いてあると踏んでしまい転倒し怪我をする

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 周囲に障害物が無いか確認する
2 パレットの間隔がしっかり空いているか確認する

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 シュリンクする時はパレットの間隔と障害物がないか確認してから作業しよう
指差し呼称 シュリンク作業準備ヨシ!

KY事例:赤外線温度計による測定作業 by開発部


2018年9月の開発部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

赤外線温度計による測定作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 温度計で温度を測定しているときに、対象物の近くにいる人の目にレーザー光が当たり目を損傷する
2 温度計を取り出した際、誤ってボタンを押して作業者や周囲の人の目にレーザー光が当たり目を損傷する
3 温度計の電池を換える際、誤ってボタンを押し、作業者や周囲の人の目にレーザー光が当たり目を損傷する

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 測定対象物の近く(方向)に人がいないことを確認する
2 測定時以外は温度計のレーザー照射口にカバーを取り付けておく

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 赤外線温度計を使用する際は、対象物の近くに人がいないことを確認し、測定時以外は温度計にカバーを取り付けよう。
指差し呼称 周囲よし(測定時)、カバーよし(測定以外で取り扱うとき)

KY事例:機械の試運転作業 by設備保全部


2018年9月の設備保全部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

機械の試運転作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 試運転時、中に残っている粉や埃が目に入る。
2 騒音で耳を痛める。
3 配管が付いていないため、回転部が露出しており、検査の際、巻き込まれる。
4 振動等で機械が移動しだし、作業者にあたる。

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 回転部が露出している所は、塞いでから試運転を行う。
2 キャスターをロックしてから作業を行う。

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 回転部に手が触れてしまう部分にはカバーを付け、キャスターがロックされていることを確認してから作業しよう!
指差し呼称 カバーよし!ロックよし!!

KY事例:原料運搬作業 by製造部


2018年9月の製造部(本社)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

原料運搬作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 原料を素手で運ぶ際アルミ袋で指を切る
2 無理な体勢で原料を持ち上げると腰を痛める
3 原料を持とうとして手が滑り足元に落とし怪我をする
  4 原料を運ぶ際、周りの作業者やリフトにぶつかり怪我をする

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 腰部保護ベルトを着用する
2 原料を持ち上げる際は、身体に近づけて持ち上げる

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 原料を持ち上げる際は腰部保護ベルトを着用し、身体に近づけて持ち上げよう
指差し呼称 保護ベルト着用・準備ヨシ!
1 14 15 16 17 18 19 20 38