2019年7月の開発部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。
以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。
テーマ
廃棄粉の廃棄作業
1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!
以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。
◎ |
1 |
廃棄粉をドラムに移す際、粉が舞い作業者や周囲の人が粉を吸い込む |
◎ |
2 |
廃棄粉の中にガラス片などが入っていると、ドラムに移し替える際ガラス片が作業者の手にあたりケガをする |
○ |
3 |
ペール缶に廃棄粉をためすぎて重くなると、持ち上げる際に腰を痛める |
○ |
4 |
廃棄粉の入ったペール缶を持ち上げた際、手が滑りペール缶を足に落としケガをする |
◎:最重要危険ポイント/○:重要危険ポイント
3ラウンド:あなたならどうする?
上記の◎最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。
※ |
1 |
ドラムに廃棄粉を移す作業を行う際には、集塵機を作動させ、マスクを着用する |
|
2 |
風が強く吹いているようなときには、廃棄作業を行わないようにする |
|
3 |
ドラムに廃棄粉を移す作業を行う際には、手袋を着用する |
※:重点実施項目
4ラウンド:私たちはこうする!
上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。
チーム行動目標 |
ドラムに廃棄粉を移す作業を行う際には、集塵機を作動させ、マスク・手袋を着用する。また強風時の作業は避ける。 |
指差し呼称 |
集塵機、マスク、手袋着用 よし! |
2019年7月の原料課(古川工場)のKY活動事例を紹介します。
以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。
テーマ
パレット原料(ファイバードラム)搬入作業
1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!
以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。
◎ |
1 |
ファイバードラムがパレットからはみ出した状態で、搬入すると隣の列のファイバードラムに接触し、ドラムが倒れ周囲の作業者に当たり怪我をする |
◎ |
2 |
ファイバードラムがパレットからはみ出した状態で搬入するとドラムのバランスが崩れ周囲の作業者に当たり怪我をする |
◎:最重要危険ポイント/○:重要危険ポイント
3ラウンド:あなたならどうする?
上記の◎最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。
※ |
1 |
ファイバードラムがパレットからはみ出していないか確認して運搬作業を行う。 |
※:重点実施項目
4ラウンド:私たちはこうする!
上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。
チーム行動目標 |
ファイバードラムがパレットからはみ出していないか確認して運搬作業をしよう。 |
指差し呼称 |
ドラム確認よし!! |
2019年7月の製造部(本社)のKY活動事例を紹介します。
以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。
テーマ
ハンドリングユニット・ベルト点検作業
1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!
以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。
○ |
1 |
電源スイッチが遠方にある為、他の作業者がスイッチを入れてユニットが稼働してしまい作業者が怪我をする |
◎ |
2 |
ベルトとプーリーの間に指を挟まれ怪我をする |
◎ |
3 |
保護手袋を着用せずに作業をするとベルトで手が擦れてしまい怪我をする |
|
4 |
ベルトが切れてしまい反動で体勢を崩し転んで怪我をする |
|
5 |
作業中、通路の歩行者に気付かず移動しようとしてしまいぶつかり怪我をする |
◎:最重要危険ポイント/○:重要危険ポイント
3ラウンド:あなたならどうする?
上記の◎最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。
※ |
1 |
ベルト点検時は、プーリーに触れない場所で点検をする |
※ |
2 |
保護手袋を着用して作業をする |
※:重点実施項目
4ラウンド:私たちはこうする!
上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。
チーム行動目標 |
ベルト点検時は、保護手袋を着用しプーリに触れない場所で点検作業をしよう! |
指差し呼称 |
保護手袋着用・ベルト点検位置ヨシ! |
2019年6月の設備保全部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。
以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。
テーマ
ハンドドリルでの穴開け作業
1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!
以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。
|
1 |
両手でしっかり保持しないと腕や体を巻き込まれる。 |
◎ |
2 |
保護眼鏡を着用しないと切り粉が飛び散り目に刺さる。 |
|
3 |
不安定な体勢で作業すると腰を痛める。 |
◎:最重要危険ポイント/○:重要危険ポイント
3ラウンド:あなたならどうする?
上記の◎最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。
※:重点実施項目
4ラウンド:私たちはこうする!
上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。
チーム行動目標 |
ハンドドリルで穴開け作業する時は保護眼鏡を着用して作業しよう。 |
指差し呼称 |
保護眼鏡ヨシ! |
2019年6月の第2製造部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。
以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。
テーマ
2-7室製品缶運搬作業
1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!
以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。
◎ |
1 |
2-7室から製品缶を運搬する時に、ミラーを見ずに運搬しようとすると、通路を通行する歩行者やリフトと接触し怪我をする。 |
○ |
2 |
床や靴に粉がついた状態で製品缶を運搬しようとすると、滑って転倒して怪我をする。 |
○ |
3 |
2-7室の入り口付近に物を広げすぎると狭くなる為、製品缶を運搬する際、物に躓き転倒して怪我をする。 |
|
4 |
手袋に粉が付着した状態で製品缶を運搬しようとすると、持ち手が滑り転倒して怪我をする。 |
◎:最重要危険ポイント/○:重要危険ポイント
3ラウンド:あなたならどうする?
上記の◎最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。
※ |
1 |
止まってミラーで左右を確認してから運搬する。 |
※:重点実施項目
4ラウンド:私たちはこうする!
上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。
チーム行動目標 |
2-7室から製品缶を運搬する時は、止まってミラーで左右を確認してから運搬しよう。 |
指差し呼称 |
左右ヨシ! |
2019年4月の開発部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。
以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。
テーマ
台車を使用した運搬作業
1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!
以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。
◎ |
1 |
台車の車輪が段差に引っ掛かり、その反動で荷崩れし周囲の作業者にあたり怪我をする。 |
◎ |
2 |
台車の荷台に粉等がついていると、荷が粉で滑って荷崩れし周囲の作業者にあたり怪我をする。 |
◎ |
3 |
荷に粉等がついたまま重ねると、荷が粉で滑って荷崩れし周囲の作業者にあたり怪我をする。 |
◎:最重要危険ポイント/○:重要危険ポイント
3ラウンド:あなたならどうする?
上記の◎最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。
|
1 |
段差のあるところでは荷を支えながらゆっくりと通過する。 |
※ |
2 |
台車の荷台や荷に粉等がついていないか確認し、ついている場合はウエスなどで拭き取る。 |
※:重点実施項目
4ラウンド:私たちはこうする!
上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。
チーム行動目標 |
台車に荷を積む際、荷台や荷に粉等がついていないか確認し、段差のあるところは荷を支えてゆっくり通過しよう。 |
指差し呼称 |
台車・荷の状態よし! |
2019年4月の第2製造部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。
以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。
テーマ
空フレコン運搬作業 (二階からの搬入搬出)
1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!
以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。
○ |
1 |
空フレコンを運搬する時に、前進で走行すると前方が見えにくいため、他の作業者に接触する。 |
◎ |
2 |
空フレコンを運搬中に、パレテーナ(キャスター付き)が枠付きパレットから落ちて歩行者に当たる。 |
○ |
3 |
枠付きパレットの幅が広いため、運搬中に歩行者と接触する。 |
◎ |
4 |
空フレコンを運搬中に、枠付きパレットがリフトのフォークから滑り落ちて歩行者にあたる。 |
○ |
5 |
枠付きパレットの角度がリフト側に傾斜していないと、パレテーナが滑り落ちて歩行者にあたる。 |
◎:最重要危険ポイント/○:重要危険ポイント
3ラウンド:あなたならどうする?
上記の◎最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。
※ |
1 |
パレテーナを運搬する時は、キャスターのロックと、枠付きパレットの搬入口の鎖を閉めてから運搬する。 |
※ |
2 |
パレテーナを運搬する前に、鎖がリフトのマストにかかっているか確認してから運搬する。 |
※:重点実施項目
4ラウンド:私たちはこうする!
上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。
チーム行動目標 |
空フレコンを運搬するときは、枠付きパレットの鎖と、キャスターのロックを確認してから運搬する。 |
指差し呼称 |
鎖よし、キャスターロックよし。 |