「片付け、戸締まり作業」のKYTをしました!by製造部


2015年2月の製造部(本社)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

片付け、戸締まり作業

片付け、戸締まり作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 足元が暗いところでは、パレットなどに躓き怪我をする
2 洗浄室に作業者がいることに気づかず、洗浄室前を消灯してしまい、出てきた作業者が物に躓き怪我をする
3 洗浄室から浸み出してくる水で滑って怪我をする
4 洗浄室に作業者がいることに気づかず、戸締まりをしてしまい、出られなくなる

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 戸締まりをする前に、洗浄室内を確認する
2 夕礼時に、点呼する

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 戸締まりをする際は、洗浄室内を確認してから施錠しよう
指差し呼称 洗浄室内確認 ヨシ!

トレンド管理活動の成果(KTL-610の製造) by第2製造部


<品種・材料/粒子径>

KTL-610(自社製品)/Dp50

<管理図の変化>

管理図進化

<改善内容>

Dp50に影響する制御パラメータの調整をシビアに行いました。

※当社のノウハウとなる部分につきましては、抽象的な表現にさせていただいています。ご了承ください。

トレンド管理活動の成果(エポキシ樹脂の粉砕)by第1製造部


<品種・材料/粒子径>

エポキシ樹脂/Dp50

<管理図の変化>

管理図進化

<改善内容>

粗粉砕工程の粉砕機の制御パラメータを最適化し、微粉砕工程の粉砕機には制御が容易にできるような改良を加えました。

※当社のノウハウとなる部分につきましては、抽象的な表現にさせていただいています。ご了承ください。

傘の持ち帰り忘れ対策をしました! by総務部


2015年1月の総務部(古川工場)の5S活動事例を紹介します。

今回、総務部では社員の傘の持ち帰り忘れ対策をしました。

<改善前の状態&問題点>

事務所の傘立てには、天気のよい日でも傘がたくさん残っていました。持ち帰ってもらおうにも誰の物か分からない状態でした。乱雑に置いてあるため見た目も悪い状態でした。

事務所傘立改善

<改善後の状態&効果>

事務所の社員については傘立てに氏名を表示し固有の置場にし、ひとりで何本も傘を置く事ができないようにしました。また、週末に傘が残っている場合には、「傘を持ち帰って下さい」というカードをタイムカードと一緒に差し込んでおくようにし、忘れずに持ち帰ってもらうようにしました。これにより天気のよい日には傘が置かれていることが少なくなり、すっきりしています。
あわせて、来客用の傘立て区域も設け来客者が迷うことなく傘を置いておけるようにもしました。

事務所傘立改善事務所傘立改善事務所傘立改善
1 59 60 61 62 63 64 65 75