KY事例:丸ノコによるファイバードラム切断作業 by総務部


2020年4月の総務部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

丸ノコによるファイバードラム切断作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 丸ノコを使用してファイバードラムの鉄枠を切断する時は、プレス機でファイバードラムをしっかり固定しないとファイバードラムが動いて丸ノコで怪我をする。
2 電源コードと掃除機ホースを左手で持ち、右手は丸ノコを持って両手で作業を行わないと怪我をする。 
片手作業をしない)
3 丸ノコで切断作業を行っている作業者の横を通ると、作業者が気が付かず丸ノコが当たり怪我をする。

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 ファイバードラムをプレス機で固定した後は、ファイバードラムが動かないか手で確認する。
2 丸ノコ使用時は、両手で持ち作業をする。(片手作業をしない)

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 ファイバードラムを切断する時は、固定の確認と両手で作業を行う。
指差し呼称 固定ヨシ!両手作業ヨシ!

KY事例:圧縮減容機による結束作業 by原料課


2020年7月の原料課(古川工場)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

圧縮減容機による結束作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 結束バンドを引っ張り出す時、専用治具を使用して作業するが治具が長いため周囲を確認しないと他の作業者に当たりケガをする。
2 結束バンドを引っ張り出す時、バンドが治具にしっかり掛かっていないと作業者が転倒しケガをする。
3 結束バンドでフレコンを縛る時、中腰で作業するため腰痛になる。

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 周囲に他の作業者が居ないことを確認し作業する。

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 結束バンドを引っ張り出す時は、周囲に人が居ないことを確認してから作業する。
指差し呼称 周囲よし!

KY事例:CFミル分級部清掃作業 by製造部


2020年4月の製造部(本社)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

CFミル分級部清掃作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 無理な体勢で持ち上げようとすると腰を痛める
2 手が滑り分級部が足に落ち怪我をする
3 分級部を起こした際、身体をもっていかれ反対側に倒れ込み怪我をする
4 洗浄の際、素手で作業をするとバリ等で手を怪我する
5 分級部を起こした後、分級部がぐらつき倒れ手をはさみ怪我をする

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 二人で作業をする
2 腰部保護ベルトを着用する
3 ゴム手袋を着用する

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 CFミル分級部を起こす際は、保護具を着用し二人で作業をしよう
指差し呼称 保護具着用、作業準備ヨシ!

KY事例:丸ノコによるファイバードラム切断作業 by総務部


2020年4月の総務部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

丸ノコによるファイバードラム切断作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 丸ノコを使用してファイバードラムの鉄枠を切断する時は、プレス機でファイバードラムをしっかり固定しないとファイバードラムが動いて丸ノコで怪我をする。
2 電源コードと掃除機ホースを左手で持ち、右手は丸ノコを持って両手で作業を行わないと怪我をする。 
片手作業をしない)
3 丸ノコで切断作業を行っている作業者の横を通ると、作業者が気が付かず丸ノコが当たり怪我をする。

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 ファイバードラムをプレス機で固定した後は、ファイバードラムが動かないか手で確認する。
2 丸ノコ使用時は、両手で持ち作業をする。(片手作業をしない)

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 ファイバードラムを切断する時は、固定の確認と両手で作業を行う。
指差し呼称 固定ヨシ!両手作業ヨシ!

KY事例:重ねて収納してある角ポリの上段を抜き取る作業 by原料課


2020年4月の原料課(古川工場)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

重ねて収納してある角ポリの上段を抜き取る作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 上段の角ポリを抜き取る時、腕・肩・腰に負担が掛かる。
2 上段の角ポリを抜き取る時、角ポリが倒れ通行人に当たる。
3 抜き取った角ポリが顔に当たり怪我をする。
4 角ポリに粉が付いていると、粉が舞って目に入る。

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 積む角ポリを7段までとする。

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 角ポリを積む際は、7段までにして収納しよう。
指差し呼称 高さよし!

KY事例:CFミル分級部清掃作業 by製造部


2020年4月の製造部(本社)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

CFミル分級部清掃作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 無理な体勢で持ち上げようとすると腰を痛める
2 手が滑り分級部が足に落ち怪我をする
3 分級部を起こした際、身体をもっていかれ反対側に倒れ込み怪我をする
4 洗浄の際、素手で作業をするとバリ等で手を怪我する
5 分級部を起こした後、分級部がぐらつき倒れ手をはさみ怪我をする

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 二人で作業をする
2 腰部保護ベルトを着用する
3 ゴム手袋を着用する

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 CFミル分級部を起こす際は、保護具を着用し二人で作業をしよう
指差し呼称 保護具着用、作業準備ヨシ!

KY事例:濃厚系スラリー濾過作業 by開発部


2020年3月の開発部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

濃厚系スラリー濾過作業
(濃厚系スラリー:粒子が高濃度に分散懸濁している液体)

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 濃厚系スラリーを漏斗へ注ぐ際、液が跳ねて目に入り、ケガをする。
2 濃厚系スラリーなので液跳ねしやすい場合があり、速く注ぎすぎると、液が跳ねて手に付着してしまい手荒れする。
3 液がビーカーを伝って垂れてきて、手に付着して手荒れする。
4 液が揮発性有機化合物を含む場合、ガスを吸って気分が悪くなる。
5 ろ過装置は高さがあり、姿勢が不安定であるので、ビーカーが重くて床へ落とし、ガラスが刺さってケガをする。
6 ろ過装置は高さがあるので、ビーカーで液を注ぐ際にバランスを崩して、手がろ過装置にあたって倒れ、ガラスが割れてケガをする。

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 保護具(保護メガネ、手袋、マスク)をする。
2 液跳ねに気をつけながら、ゆっくり注ぐ。
3 無理な姿勢にならないよう、ろ過装置をもっと低い位置にする。

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 濃厚系スラリー取扱の際は、液跳ねしやすいこと・有害ガス・ガラス破損に気を付け、保護具を着用しよう。
指差し呼称 保護具、よし!
1 6 7 8 9 10 11 12 36