スポットク-ラ-のドレン量を見える化しました!by製造部


2013年12月の製造部(本社)の5S活動事例を紹介します。

製造部のスポットク-ラ-のドレン量を見える化しました。

<改善前の状態&問題点>

粉砕機冷却用のスポットクーラーのドレンがバケツ一杯になっても気づかずに、あふれ出してしまうことがありました。

スポットクーラードレン見える化

<改善後の状態&効果>

「水が溜まってます!」というラベルを写真の様に水面に浮かせるようにしました。ドレンが溜まってくるとラベルが上がってくるので、バケツが一杯になる前にドレンの量と捨てるタイミングがひと目でわかるようになりました。

201312D02 スポットクーラードレン見える化

原料ラベル保管ケースを改善しました!by原料課


2013年12月の原料課(古川工場)の5S活動事例を紹介します。

原料ラベル保管ケースを改善し、整然とした状態で保管できるようにしました。

<改善前の状態&問題点>

原料ラベルの置き場が、以前は段ボールケースを加工しただけのものでした。ケースの損傷が激しく他のラベルと混ざってしまい煩雑な状態でした。

原料ラベル保管ケース

<改善後の状態&効果>

ラベルの種類毎に適切な大きさのファイルケースを購入し保管することにしました。他のラベルと混ざることもなくなり整然とした状態になりました。また、それぞれのラベルに一致するシールをケースに貼って表示し、識別しやすくしました。

原料ラベル保管ケース

パレット置き場が風雨にさらされないようにしました!by品質保証部


2013年11月の品質保証部(古川工場)の5S活動事例を紹介します。

品質保証部のパレット置場にカーテンシートを設置し、風雨にさらされないようにしました。

<改善前の状態&問題点>

パレット置き場がむき出しの状態だったので、雨や雪が降るとパレットが濡れてしまい、品質面で問題がありました。

また、いろいろなサイズのパレットが混在して積み上げられており、目的のサイズのパレットを取り出すのに無駄な時間がかかっていました。サイズが揃っていないため、パレットが崩れる恐れもありました。

パレット置き場改善

<改善後の状態&効果>

カーテンシートを設置したため、パレットが風雨にさらされる事がなくなりました。

また、サイズ別に保管し、サイズを表示するようにしたため、目的のパレットがひと目で分かるようになり、すぐに取り出せるようになりました。同サイズで積み上げてあるため、パレットが崩れる恐れもなくなりました。

パレット置き場改善

洗剤液を探しやすく取り出しやすくしました!by開発部


2013年11月の開発部(古川工場)の5S活動事例を紹介します。

開発部の洗剤置き場を整理して、洗剤を探しやすく取り出しやすくしました。

<改善前の状態&問題点>

開発室の洗面台の下にはいろいろな洗浄液が保管されていますが、規則性もないまま置いてあるだけでした。

その為、どの洗浄液がどこにあるのか分かりにくく、取り出すのに苦労していました。

洗剤置き場の整理

<改善後の状態&効果>

少量の洗剤をプラスチックケースにまとめて入れ、ケース内の配置図を表示して定置管理するようにしました。

これによって目的の洗剤が探しやすく取り出しやすくなりました。

洗剤置き場の整理 洗剤置き場の整理

溶剤小分けボトル用ラックを改善しました!by品質保証部


2013年10月の品質保証部(古川工場)の5S活動事例を紹介します。

品質保証部の溶剤小分けボトル用ラックの改善しました。

<改善前の状態&問題点>

使用していない薬品が多くあり、必要な薬品が取り出しにくい状態でした。

最上段の三角フラスコは大きくて蓋がなかったので、ポリ袋を輪ゴムで止めて蓋をしていて、見た目もよくありませんでした。

溶剤小分けボトル用ラックの改善

<改善後の状態&効果>

不要なものを処分、使用頻度の少ない薬品は薬品庫へ移動し、小分けボトルはIPA、アセトン、メタノールのみを常時置くようにしました。

また、薬品名をラベルで明示し、定置表示しました。定置化することで、必要な薬品がすぐに取り出せるようになり、薬品がない場合にはすぐにわかるようになっています。

小分けボトルのキャップ部分は溶剤毎に色分けをしたので、容易に判別することができ、使用間違いの防止にもなっています。

大きな三角フラスコは小さいものに置き換えて、市販の栓をして見た目もすっきりさせました。

溶剤小分けボトル用ラックの改善

包材の専用台車を製作しました。by第2製造部


2013年10月の第2製造部(古川工場)の5S活動事例を紹介します。

第2製造部の包材置き場を改善し、包材専用の台車を製作しました。

<改善前の状態&問題点>

床にパレットを敷いてその上に資材を乗せて管理していた為、床の清掃もしずらく5Sが行き届く状態ではありませんでした。
また、資材のサイズとパレットのサイズが合っていない為に、資材に傷がつく恐れがありました。

包材置き場改善

<改善後の状態&効果>

キャスター付きの専用台車を製作した事で、清掃時には移動する事が可能になりました。
資材のサイズに専用台車のサイズを合わせて製作したので、資材が破損する恐れも減り見た目もよくなりました。

包材置き場改善

来客用帽子を定置管理化しました!by総務部


2013年9月の総務部(古川工場)の5S活動事例を紹介します。

総務部で管理している来客用帽子を定置管理化しました。

<改善前の状態&問題点>

今までは、小テーブルの下の低い位置に置いてありました。

そのため、そこにあることが見えにくい状態でした。また、狭いところにまとめておいたったためひとつひとつ取り出しにくい状態でした。

来客用防止の定置管理

<改善後の状態&効果>

放送機械の空きスペースを利用して、来客用帽子を保管する棚をつくり、そこへ置いておくことにしました。

帽子やヘルメットが取り出しやすくなり、社員や来客者にも帽子があることが一目でわかるようになりました。また、今まで利用していた小テーブルも不要となり事務所スペースが広くなりました。

来客用防止の定置管理
1 28 29 30 31 32