2014年12月の開発部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。
以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。
テーマ
粉砕機内の粉砕羽の分解・組立作業
1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!
以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。
◎ | 1 | 専用工具のはめ込みが弱いとハンマーで叩いた時、専用工具が外れ体に当たる。 |
---|---|---|
○ | 2 | 専用工具をハンマーで叩く時、ハンマーを空振りすると手を機械にぶつける。 |
3 | 専用工具をハンマーで叩く時、誤って自分の手をハンマー叩く。 | |
4 | 留め具が勢いよく外れると体のバランスを崩し作業者が倒れる。 | |
5 | 作業中、粉砕機の蓋が急に閉まり作業者の手を挟む。 | |
6 | キャスターを固定せず作業すると機械が動いた時、作業者が体勢を崩して転ぶ。 |
◎:最重要危険ポイント/○:重要危険ポイント
3ラウンド:あなたならどうする?
上記の◎最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。
※ | 1 | 留め具に専用工具をしっかりとはめ込む。 |
---|---|---|
※ | 2 | ハンマーで専用工具を勢いよく叩かない(大ぶりしない)。 |
※:重点実施項目
4ラウンド:私たちはこうする!
上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。
チーム行動目標 | 粉砕羽の分解・組立する際は専用工具をしっかりはめ込み、ハンマーで勢いよく叩かず作業しよう。 |
---|---|
指差し呼称 | はめ込みヨシッ! |