2014年7月の品質保証部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。
以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。
テーマ
メルトインデクサー測定後の清掃作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!
以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。
◎ | 1 | 素手で作業すると火傷をする |
---|---|---|
◎ | 2 | 軍手をはめて長時間作業すると火傷する |
3 | おもりを外すとき、手が滑って足に落としけがをする |
◎:最重要危険ポイント/○:重要危険ポイント
3ラウンド:あなたならどうする?
上記の◎最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。
※ | 1 | 清掃作業をする時は、素手や軍手は止めて必ず専用の「耐熱手袋」をはめて作業する |
---|
※:重点実施項目
4ラウンド:私たちはこうする!
上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。
チーム行動目標 | メルトインデクサー測定後の清掃時は、専用の耐熱手袋をはめて作業しよう |
---|---|
指差し呼称 | 手袋ヨシ |