2019年9月の第2製造部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。
以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。
テーマ
3-1室 空調機フィルター取り外し作業
1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!
以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。
○ | 1 | フィルターを取り外すことに気を取られ、枠付きパレットから足を踏み外し怪我をする。 |
---|---|---|
○ | 2 | フィルターの位置が顔に近いため、取り外すときに粉や埃が目に入る。 |
◎ | 3 | 取り外したフィルターを足元の近くに置いて作業するとつまづき転倒する。 |
4 | 空調機本体に近いため、頭をぶつけ怪我をする。 | |
◎ | 5 | 掃除機で汚れを吸いながら作業するため、掃除機のホースでつまずき転倒する。 |
◎:最重要危険ポイント/○:重要危険ポイント
3ラウンド:あなたならどうする?
上記の◎最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。
※ | 1 | 取り外したフィルターや掃除機のホースは足元から離して置く。 |
---|
※:重点実施項目
4ラウンド:私たちはこうする!
上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。
チーム行動目標 | フィルターを取り外す際は足元を確認ながら作業しよう。 |
---|---|
指差し呼称 | 足元よし! |