2019年4月の第1製造部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。
以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。
テーマ
ドラムミキサー取り扱い作業
1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!
以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。
◎ | 1 | 8角ドラムをベースに乗せる時に、ローラーにしっかり合わせないと機械を動かした時にドラムが脱線し作業者に当たりケガをする。 |
---|---|---|
○ | 2 | 8角ドラムをベースに乗せる時に、リフト作業者と声をかけ合わないと8角ドラムが作業者に当たりケガをする。 |
○ | 3 | 8角ドラムを吊り上げる時に、リフトのツメにふれ止めをつけていないと、8角ドラムが滑り落ちて作業者に当たりケガをする。 |
◎:最重要危険ポイント/○:重要危険ポイント
3ラウンド:あなたならどうする?
上記の◎最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。
※ | 1 | 8角ドラムをベースに乗せたら、ローラーにしっかりと乗っているか確認をする。 |
---|
※:重点実施項目
4ラウンド:私たちはこうする!
上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。
チーム行動目標 | ドラムミキサーを運転する前に、8角ドラムがローラーにしっかり乗っているかを確認しよう。 |
---|---|
指差し呼称 | ローラーよし! |