KY事例:ホイールローダーでの除雪作業 (前進・後進共通) by総務部


2025年3月の総務部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

ホイールローダーでの除雪作業
(前進・後進共通)

###写真###

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 品証棟前や食堂前(以下、広場と略称)を除雪する時、第1駐車場からの歩行者に気付くのが遅れ接触事故になる。
2 広場を除雪する時、建物内から出て来る歩行者に気付くのが遅れ接触事故になる。
3 広場を除雪する時、坂道を降りて来る車に気付くのが遅れ接触事故になる。
4 広場を除雪する時、歩行者や車に気をとられ建物に寄りすぎて壁に接触し破損させる。

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 通路や出入口の手前では、一旦停止し歩行者を優先させ左右を確認し除雪をする。
2 車道のカーブミラーを必ず確認し、一旦停止し車を優先させ左右を確認し除雪をする。

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 通路や出入口の手前では一旦停止、左右を確認する。
指差し呼称 一旦停止、左右確認ヨシ!