2015年10月の製造部(本社)のKY活動事例を紹介します。
以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。
テーマ
AFG 100/50ATP粉砕機 組み立て作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!
以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。
1 | 中腰作業の為、腰を痛める | |
---|---|---|
2 | 中腰作業の為、立ち上がる時、体をぶつけ怪我をする | |
◎ | 3 | 粉砕部のアタッチメントを持つ手がすべり、足元に落とし怪我をする |
○ | 4 | 部品を持ち上げて組み立てる際、指を挟んで怪我をする |
5 | 部品を取り付ける為、立ち上がろうと体勢を変える際、体を機械にぶつけ怪我をする | |
○ | 6 | 素手で組み立て作業をすると、バリ等で指や手に怪我をする |
◎:最重要危険ポイント/○:重要危険ポイント
3ラウンド:あなたならどうする?
上記の◎最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。
※ | 1 | ゴム手袋を着用して作業をする |
---|
※:重点実施項目
4ラウンド:私たちはこうする!
上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。
チーム行動目標 | 組み立て作業をする時は、ゴム手袋を着用して作業をしよう |
---|---|
指差し呼称 | ゴム手袋着用ヨシ! |