2016年10月の第2製造部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。
以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。
テーマ
フッ素原料(フレコン)搬入作業

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!
以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。
◎ | 1 | 原料を搬入する時に、リフトの前方が見えにくいので、注意しないと他の作業者にフレコンが接触する。 |
---|---|---|
○ | 2 | 原料を搬入する時に、リフトに振れ止めを装着しないと、フレコンが滑り落ちて他の作業者にあたる。 |
◎ | 3 | 原料を搬入する時に搬入口が狭いため、リフトのスピードを出し過ぎると、危険。 |
○ | 4 | 原料を搬入する時に雨が降っていると、防塵塗装の上をリフトが走行する際に滑りやすく、急ハンドルをきると不安定になり危険。 |
◎:最重要危険ポイント/○:重要危険ポイント
3ラウンド:あなたならどうする?
上記の◎最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。
※ | 1 | 原料を搬入する時は、進行方向に十分注意する。 |
---|---|---|
※ | 2 | 原料を搬入する時は、安全な速度で注意しながら運転する。 |
※:重点実施項目
4ラウンド:私たちはこうする!
上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。
チーム行動目標 | 原料を搬入するときは、前方に注意しながら、安全な速度で運転しよう。 |
---|---|
指差し呼称 | 前方よし!速度よし! |