2015年12月の第1製造部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。
以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。
テーマ
フォークリフトでの大型機械運搬作業
1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!
以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。
◎ | 1 | 大型機械の中心を持ち上げないと、段差などで大型機械がバランスを崩し倒れ、歩行者にあたる。 |
---|---|---|
◎ | 2 | フォークリフトのツメの幅を最大に広げ、しっかり奥までささないと段差などでツメが外れ、大型機械が倒れ歩行者にあたる。 |
◎ | 3 | 大型機械は大きく幅がある為、前進で運ぶと前が見えない為、歩行者に気がつかずあたる。 |
◎:最重要危険ポイント/○:重要危険ポイント
3ラウンド:あなたならどうする?
上記の◎最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。
※ | 1 | 荷締め機を使って、マストと大型機械を固定してから、運搬する。 |
---|---|---|
※ | 2 | 運搬する時は、必ずバックで周囲を確認しながら運搬する。 |
※:重点実施項目
4ラウンド:私たちはこうする!
上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。
チーム行動目標 | フォークリフトで大型機械を運搬する際は、大型機械とマストを荷締め機で固定してから、バックで運搬しよう。 |
---|---|
指差し呼称 | 固定よし! |