2014年1月の第2製造部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。
以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。
テーマ
端数品ケース積み下ろし作業
1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?/2ラウンド:これが危険ポイントだ!
以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。
◎ | 1 | 入っている端数品が重いと、最上段(高さ約140cm)のPPケースを積み下ろしをする際、無理な体勢になり腰を痛める。 |
---|---|---|
○ | 2 | 最上段(高さ約140cm)の端数品を取り出す際、しっかりとPPケースを持っていないと、PPケースごと端数品が落下し足を怪我する。 |
3 | しっかりと棚の奥まで入っていないPPケースがある状態で、他のケースの積み下ろしをしようとすると、積み下ろた際の振動で、奥まで入っていないPPケースが落下し、作業者に当たり怪我をする。 | |
◎ | 4 | PPケースの蓋をしっかり閉めていないと、積み下ろしする際に蓋が外れ端数品が落下し、作業者に当たり怪我をする。 |
◎:最重要危険ポイント/○:重要危険ポイント
3ラウンド:あなたならどうする?
上記の◎最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。
※ | 1 | 最上段に置く端数品は10kg以下の物にする。 |
---|---|---|
※ | 2 | 蓋がしっかり閉まっているか確認する。 |
※:重点実施項目
4ラウンド:私たちはこうする!
上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。
チーム行動目標 | 端数品を積み下ろしする際は、重量を確認し、蓋がしっかり閉まっているか確認してから作業しよう! |
---|---|
指差し呼称 | 重量よし!蓋よし! |