KY事例:ミネラルウォーターボトル運搬作業 by総務部


2025年8月の総務部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。

以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。

テーマ

ミネラルウォーターボトル運搬作業

KY画像

1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!

以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。

1 ミネラルウォーターのボトル(以降、ボトルと略)は1本12kgと重量があるため、取っ手をしっかり握りしめてから作業を行わないと、手を滑らせ足の上に落とす。
2 ボトルを持つ時、前かがみで一気に持ち上げると、腰に負担がかかり腰痛になる。
3 ボトルを運搬する経路に約20cmと8cmの段差があるため、経路を確認しないまま作業を行うと、段差につまずいたり、踏み外して転倒する。

:最重要危険ポイント/:重要危険ポイント

3ラウンド:あなたならどうする?

上記の最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。

1 ボトル運搬を行う時は、経路上の段差の位置を確認してから慎重に作業を行う。

:重点実施項目

4ラウンド:私たちはこうする!

上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。

チーム行動目標 ボトル運搬を行うときは、経路をしっかり確認してから作業を行う。
指差し呼称 作業経路ヨシ!!