2018年6月の製造部(本社)のKY活動事例を紹介します。
以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。
テーマ
回収機設置作業
1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!
以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。
○ | 1 | 床に工具等が落ちていると作業者が踏んでしまいバランスを崩し転倒して怪我をする |
---|---|---|
○ | 2 | 架台を移動させている時、回収機に取り付けていたシャコ万が落ちて作業者に当たり怪我をする |
○ | 3 | 架台を移動させる際、床が濡れていると足を滑らせ転倒し怪我をする |
4 | 架台を移動させる際、うまく架台が停止せず作業者が架台や設備にぶつかり怪我をする。 | |
◎ | 5 | 架台を移動している時、周りにいる作業者に気が付かずぶつけてしまい怪我をさせる |
◎ | 6 | 架台を移動している時、周りの設備に作業者が身体をぶつけてしまい怪我をする |
◎:最重要危険ポイント/○:重要危険ポイント
3ラウンド:あなたならどうする?
上記の◎最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。
※ | 1 | 作業前に、周囲をよく確認する |
---|---|---|
2 | 作業前に、足元を確認し必要な場合は整理整頓清掃を実施する | |
3 | 作業時は、保護具を着用する |
※:重点実施項目
4ラウンド:私たちはこうする!
上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。
チーム行動目標 | 架台を移動させる際は、保護具を着用し周囲や足元をよく確認してから作業しよう! |
---|---|
指差し呼称 | 保護具着用・周囲・足元確認ヨシ! |