2022年4月の総務部(古川工場)のKY活動事例を紹介します。
以下の作業をテーマとして取り上げ、KYT(危険予知訓練)を実施しました。
テーマ
可燃ゴミ積載作業
1ラウンド:どんな危険が潜んでいるか?
2ラウンド:これが危険ポイントだ!
以下の危険が挙げられ、重要危険ポイントを設定しました。
◎ | 1 | 可燃ゴミを軽トラに積載する時、足腰に負担がかかる。 |
---|---|---|
◎ | 2 | 可燃ゴミを軽トラに積載する時、ゴミが重いので片手で持ち上げると体を痛める。 |
○ | 3 | 可燃ゴミを軽トラに積載した後、シートをしっかりかけて走行しないと、ゴミが荷台から落下する。 |
◎:最重要危険ポイント/○:重要危険ポイント
3ラウンド:あなたならどうする?
上記の◎最重要危険ポイントに対して、以下の具体的対策案が提案されました。
※ | 1 | 可燃ゴミを軽トラに積載する時は、腰痛ベルトと手袋を着用して行う。 |
---|---|---|
※ | 2 | 可燃ゴミを持ち上げる時は、両手で持ち上げる。 |
3 | 作業者が2人いる場合は、下から荷台上へ受け渡しの2人作業で行う。 |
※:重点実施項目
4ラウンド:私たちはこうする!
上記の対策案を実施するために、以下のチーム行動目標と指差し呼称を設定しました。
チーム行動目標 | 可燃ゴミを軽トラに積載する時は、保護具を着用し両手で持ち上げよう。 |
---|---|
指差し呼称 | 両手持ち、保護具着用ヨシ! |